
サジージュースはビタミンや鉄分など、様々な栄養素を含む健康ドリンクとして、40代の女性を中心に美容や健康などを気にかけている人々の間で人気の果実ジュースです。
サジージュースは、サジーという植物の実から作られるのですが、日本ではあまり耳にすることがないかもしれません。
ここでは、サジージュースの特徴や飲むことで得られるメリットをはじめ、選び方やおすすめ商品などについて解説しています。
最後まで目を通していただけたら、きっとあなたの美容や健康をサポートするのにぴったりのサジージュースが見つかりますよ。
- サジージュース選びに迷っている人
- サジーの栄養価の秘密を知りたい人
- 美容面や健康面を気にかけている人
- サジージュースの飲み方を知りたい人
- サジージュースの副作用が心配な人
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品紹介が含まれています。

サジージュースこんな人におすすめ
サジージュースは、こんな人におすすめしたいドリンクです。
- 肌トラブルが気になる
- エイジングケアしたい
- 爽快な毎日を送りたい
年齢を重ねると、若い頃にはなかった様々な身体的な衰えを感じるようになります。
特に女性の場合、シミや小じわをはじめとして、皮下脂肪による体形の変化など、外見面も気になるところ。
サジージュースには鉄分やビタミン群をはじめ、200種以上の栄養素が含まれていますので、美容面や健康面であなたの「気になる」にアプローチして、解決してくれる可能性大です。

最近、鏡をのぞくのが憂鬱になるという人には朗報です。
肌トラブルに悩まされている人
サジージュースには、美容に嬉しい成分がたっぷり含まれています。
なかでも、美白や炎症を抑える効果が期待できるビタミンCも豊富なので、肌荒れの改善にもピッタリなジュースです。
エイジングケアのサポートアイテム
サジージュースには、抗酸化作用が期待できるラボノイドやSOD酵素などのエイジングケアに欠かせない成分が豊富に含まれているんです。
しわやシミ、たるみなど、加齢による様々なお肌トラブルをケアしてくれる効果が期待できるので、エイジングケアの一環として毎日の習慣に取り入れるのもおすすめです。
生活習慣病の予防を考える人
200種類以上もの栄養がバランスよく含まれていると言われるサジージュース。
偏りがちな栄養バランスを補ってくれたり、生活習慣病の予防にも効果的と考えられていて、冷え性や便秘の改善など、健康面でもいいこといっぱいです!

「ぽかぽか」と「すっきり!」、女性にとってはどちらも有難いですね。
どれがいい?サジージュースを比較
7種類のサジージュースについて、原産国やサジーの品種、商品価格などをまとめて表にしてみました。
それぞれの特徴を比較するのには、以下の表を参考にしてください。
品 名 | 豊潤サジー | キュリラ100%オーガニック | サジーワン・オーガニック | すっきり美味しいサジー | NaTruly 有機サジージュース | グアマラル シーベリージュース | ヒッポファン エリキシール |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
原産地 | モンゴル | モンゴル | モンゴル | モンゴル | 中国 | モンゴル | フィンランド |
品 種 | ビコアサジー | ビコアサジー | ビコアサジー | ビコアサジー | シネンシスサジー | モンゴルサジー | 不明 |
特 徴 | 有機JAS | 有機JAS、EU認証 | 有機JAS認証、USDA認証 | 有機JAS、USDA認証 | 有機JAS認証 | ISO 22000認証 | 有機サジー果汁、有機ショ糖、ハチミツ配合 |
価 格 | 通常4,060円、定期3,040円、お試し500円 | 通常4,094円、定期3,070円、お試し920円 | 通常4,094円、定期3,070円、お試し500円 | 通常2,200円、定期1,870円、お試し980円 | 通常4,104円、定期3,075円、お試し1,404円 | 通常3,996円、定期2,997円 | 3,672円 |
内容量 | 通常900ml、お試し1000mlと300ml | 通常900ml、お試し300ml | 通常900ml、お試し900mlと300ml | 通常もお試しも1000ml | 通常900ml、お試し300ml | 1000ml | 250ml |
販売元 | ㈱フィネス | ㈱ネイチャーツリー | ㈱サジーワン | ㈱サジーワン | ㈱ハンズトレーディング | ㈱イエロードクタージャパン | ㈱ヴェレダ・ジャパン |
おすすめのサジージュース7選
各メーカーのサジージュースのおすすめポイントや特徴を細かく見ていきましょう。
サジージュースを選ぶ際に一番大事なのが、原材料に使われているサジーの品種に着目することです。
様々な品種がある中で、ビコアサジーが群を抜いて栄養価が豊富であるされているので、この品種を原料として作られているサジージュースを選択することが必須と言えます。(参考 : 種類によって栄養価が異なるサジー / 日本サジー協会)
ちなみに紹介する順番は、商品の「信頼性」とか「コスパ面」、「トライアル商品の有無」を基準に、おすすめ度の高いものからになっています。
① 豊潤サジー
国内での認知度は一番!
厳選した7種類のサジージュースの中でも、私のイチオシが豊潤サジーです。
コスパの面では、豊潤サジーに勝る商品もありますが、品質の信頼性においてはナンバーワンといってよい商品です。
豊潤サジーは、日本国内では最も知られたサジージュースだと言えます。
ネットはもちろん、テレビなど様々なメディアで広くPRされているのがその理由です。
豊潤サジーは、原料に内モンゴルの厳しい気候に育つビコアサジーの果実を使い、果皮まるごとピューレにした、有機JAS認定の安心して飲めるサジージュース。
少し前までは900ml入り瓶詰商品だけでしたが、現在はそれより100ml内容量の増えた紙パック入りが主流になりつつありますね。
ご紹介する7つのサジージュースの中で、私が最もオススメするのが豊潤サジーです。
- 他のサジージュースより容量が多いのでオトク
- 天然甘味料のステビア配合で他より飲みやすい
- 実際に飲んで冷え性改善効果を実感できたから
豊潤サジーの他にも「キュリラ100%」とか「サジーワン・オーガニック」など何種類か飲んでみたのですが、私は豊潤サジーがほんのり甘く、一番飲みやすかったですね。
甘さでいうと「すっきり美味しいサジー」のほうが上ですが、私には甘すぎました。やはりあれはお子様向けの味だと思います。
私はかなりな冷え性だったのですが、豊潤サジーを飲み始めてからは、夏のエアコンも怖くなくなりました。
それまではクーラーが効きすぎな感じで、夏場でもカーディガンが必須アイテムだったんですけどね。
- 商品名 : 豊潤サジー
- 原材料 : ビコアサジー
- 内容量 : 1000ml
- カロリー : 約17kcal/30ml
- 販売元 : ㈱フィネス
このページはPRを含みます 本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品紹介が含まれています。 豊潤サジーは、サジー(沙棘)というフルーツを原料にした健康ドリンクです。 豊潤サジーに含まれる豊富な栄養素は、免疫力を …
豊潤サジーの特徴
豊潤サジーでおすすめな点は、その内容量。
他社のサジージュースが大体900mlサイズなのに対して、ほぼ同程度の価格で100ml多い1000mlの内容量です。
サジージュースを1日当たりに飲む量は30ml程度ですので、約3日分ほどお得になるわけです。
これ1年で考えると3日×12ヶ月で36日となり、1ヶ月分余りの差になるので見過ごせない点ではあります。
ですが、定期コースの割引を利用したり、まとめ買いで安く購入する方法もあるので、実際のコスト面でどれほど違いが出るのかは、ひと口で言えないところもありますね。
本来サジージュースは酸っぱいものですが、豊潤サジーには植物由来の甘味料であるステビアを加えてあり、ほのかな甘みとコクを感じられるのが、他のサジージュースと異なる特徴です。
豊潤サジーの通常のお試し品は300ml入り500円(税込)ですが、定期コースがらみのお試しの場合、同じ500円で900mlのお試しをすることができます。
定期シバリはなく、継続する7日前に確認メールが届くので、いつでも解約できる仕組みです。
豊潤サジーは有機JAS認定のサジーを原料とし、残留農薬検査、放射能検査、清涼飲料水規格試験などを行ったうえで、日本国内において製造というふうに、安心安全には気を配っています。
豊潤サジーの口コミ

味はとにかく酸っぱくて若干発酵?されているような風味があり、口コミ通り好みの分かれそうな味だけどお酢や酸っぱいの全般苦手な私でも飲めました!サジーを初めて飲んだ日の翌日から、ビックリするくらい目覚めが良く起きられました! 私は低血圧で軽度の起立性調節障害があるのですが、立ちくらみや日中の身体のだるさが少し軽減されたように思います。<27歳女性>

サジー30mlを牛乳で割って飲みますが、毎回飲んだあと少しすると胃が痛くなります。夜の飲んだ時は翌朝目が腫れたりもしました。体質に合わないのかも。まだ半分以上残っていますがもう飲めないです。採りたい栄養素がいっぱい入っていて気になっていたのに残念。<42歳女性>

鉄分やその他いろいろな栄養が取れると知り、30日間お試しで毎日飲みました。1ヶ月飲み終えてすぐに、定期的に行く献血の血液検査の結果では、ヘモグロビン値や赤血球数が全て上がっていた事にとても驚きました! 効果の体感は、飲み始めてしばらくすると、なんとなくすっきり動きやすいかなという感じでした。<24歳女性>

生理の時に確かに身体が楽に感じました! 味は独特でちょっと続けにくい印象です。<25歳女性>
~「アットコスメ」より抜粋
やはり飲む人によって味の印象は異なり、口に合う合わないがあるようですね。
豊潤サジーのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
豊潤サジーがオススメな人 | |
|
豊潤サジーの価格
単品購入(税込) | 定期購入(税込) | お試し価格(税込) |
4,060円(1000ml) | 3,040円(1000ml) | 500円(1000mlと300ml) |
定期購入のお試し期間が過ぎると、自動的に継続プランへ移行する仕組みになっていますが、移行の7日前にメールで連絡が届く仕組みで、継続する意思がなければ連絡する必要があります。

定期のシバリはありませんが、解約する際には忘れず連絡しましょう。
② キュリラ100%オーガニック
こだわりの製法から生まれる通好みの味わい
オーガニックにこだわり、ビコアサジーの果実から手作業で不純物を丁寧に取り除き、果皮と実を一緒にピューレ製法で仕上げたサジージュース。
濃厚な味わいながら、さっぱりしたあと口が特徴です。
日本、アメリカ、ヨーロッパにおいて、3つのオーガニック認証を取得しているので安心感が違います。
- 商品名 : キュリラ100%オーガニック
- 原材料 : ビコアサジー
- 内容量 : 900ml
- カロリー : 約20kcal/30ml
- 販売元 : ㈱ネイチャーツリー
キュリラ100%オーガニックの特徴
(引用 : ネイチャーツリー公式サイト)
キュリラのサジージュースには、「ストレート」と「マイルド」の2種類があります。
どちらも価格は同じですが、ストレートが私のオススメする100%オーガニックといわれるもので、マイルドは酸っぱいのが苦手な方に向いているジュースです。
キュリラ100%オーガニックは、その通りサジー100%で酸味が強いのに対して、キュリラ・マイルドピューレはサジー95%と果糖から作られているので、ほのかに甘さを感じる味なんですね。
購入には、毎月1本の定期コースに加え、3ヶ月分まとめた定期コースもあります。
3ヶ月定期コースには、サジーサプリ30日分×2がセットになっているので、長く続けていくなら3ヶ月定期がお得ですね。
もちろんお試し品もありますが、300mlで920円(税込)なので、豊潤サジーと比較すると、お値段高めといった感じです。
キュリラ100%オーガニックの安心安全へのこだわりは次の6つです。
- オーガニック認定のサジーを使用
- 国際基準規格に準じた食品安全と衛生管理
- 保存料、香料、着色料などは一切不使用
- 清涼飲料水の規格試験(重金属検査)放射能検査
- 製造工程の検査を毎回クリア
- 日本国内生産
キュリラ100%オーガニックの口コミ

娘に勧められて飲んでみました。すっぱ? っという感じでしたが、2回目飲んだ時は飲めるなぁって感じでした。何より無添加なのが有難いです。娘は妊婦で貧血気味というので、飲み始めたようです。病院でもらった鉄剤が合わないみたいで下痢になるので、やはり自然なものの方が心配ないですよね。<65歳女性>

鉄分補給のため飲んでいます。独特の酸味がありますが我慢できないほどではなく、水と割って飲んでいます。色々な効能の書かれた詳しい冊子もついてくるので勉強になりました。劇的な効果というのは感じませんが、3か月続けてみてめまいなどのふらつきは減ったので効果があるのかなと思います。<34歳女性>
~「アットコスメ」より抜粋
すっぱい…けどクセになる.ᐟ.ᐟ
— しろもち (@motisiro2) July 28, 2022
オーガニックのサジージュース
ネイチャーツリー キュリラストレート
元々貧血気味で昔飲んでたけど
サプリ飲むようになってから摂りすぎになるなぁと思い…
久しぶりに(*・∀-)d… https://t.co/v9ZnTvxsOd pic.twitter.com/Op0E1Pnepx
キュリラ・オーガニックのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
キュリラ100%オーガニックがオススメな人 | |
|
キュリラ100%オーガニックの価格
単品購入(税込) | 定期購入(税込) | お試し価格(税込) |
4,094円(900ml) | 3,070円(900ml) | 920円(300ml) |
キュリラ・サジージュースの定期購入は、毎月コースと3ヶ月コースの2通りがあります。
毎月定期コースに申し込むと、初回のみ1,000円引きで購入でき、3ヶ月定期だと初回は2,000円引きになります。
ちなみに3ヶ月定期コースの場合、通常の3本セットではなく4本セットにすると、1本当りが2,980円となるので90円安くなり、総額では360円お得になります。
この仕組みは6本セットから1本当り120円、10本セットからは1本当り170円値引きされるようなので、まとめ買いする人にはかなりなメリットがありますね。
定期コースでの購入に、何ヶ月続けなければならないというシバリはありません。
③ サジーワン・オーガニック
確かなサジー効果を期待できる逸品
サジーワン・オーガニックは、内モンゴルの厳しい気候に育つビコアサジーが原料で、有機JAS認定の100%サジーをピューレにしたキレのあるジュース。
内モンゴルの蛮漢山(ばんかんさん)で、厳しい寒暖差のある環境のもと自生しているビコアサジーには、200種類以上の栄養素が詰まっています。
約1ヶ月分の900mlサイズのほか、持ち運びに便利な300ml入りも用意されています。
- 商品名 : SajiOneオーガニック
- 原材料 : ビコアサジー
- 内容量 : 900ml
- カロリー : 約19kcal/30ml
- 販売元 : ㈱サジーワン
サジーワン・オーガニックの特徴
(引用 : サジーワン・オーガニック公式サイト)
サジーワン・オーガニックに使われているビコアサジーは、空気や水のきれいな内モンゴルの生態保護区内で生育しています。
サジーの中で最も栄養価が高いとされるビコアサジーの果実と果皮を100%使用し、ピューレ(裏ごし)製法で作られています。
サジージュースには酸味があるので、飲みやすくするために甘味料を加えている商品もありますが、サジーワン・オーガニックの場合は100%サジーで甘味料などは一切使っていません。
添加物などないほうが体にいいし、そのほうが野菜ジュースに混ぜたり、ヨーグルトにかけたり、あるいはハチミツを垂らして甘くするなど、自分の好きな味にして楽しめるところもおすすめポイントです。
もちろんトライアル商品もありますが、1ヶ月のお試し期間が過ぎると、自動的に継続コースへと移行するので注意が必要です。
継続しない場合には、移行7日前に確認メールが届くので、メールや電話、ファックスで継続しないことを伝えてください。
そのままにしておくと、2回目からは定価の25%OFFの3,070円で商品が送られてきますが、定期購入のシバリはないので、いつでも解約可能です。
サジーワン・オーガニックは、安心安全のため次の3つを行っています。
- 国内の有機JAS認定工場で製造
- 日本サジー協会の製品基準認証を取得
- 定期的に放射能検査、残留農薬検査実施
きれいな環境で育つサジーの果実を、人の手が加わることで汚さぬよう万全の配慮がされて、サジーワン・オーガニックは作られています。
サジーワン・オーガニックの口コミ

お通じは元々とても良いのですが、効果として先に感じたのはさらに快便ということ! これのおかげかなと思ってます。<40歳女性>

酸っぱさに驚きましたが、炭酸や乳酸飲料と割ったら美味しく飲めました。しばらく続けてみたら朝はシャキッと、毎月の憂鬱な日もこれまでにないくらい軽くてビックリ。飲み始めて大正解でした。<45歳女性>

私の場合寝付きが悪くなり浮腫みが凄かったです。疲れが取れるという事はなかったです。味も美味しくないです。人それぞれ合う合わないはあるかと思いますが、私は合いませんでした。<32歳女性>
~「アットコスメ」より抜粋
そうですよね。やはり体に良いとされるものでも、合う人と合わない人がいるのは仕方ないことだと思います。
サジーワン・オーガニックのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
サジーワン・オーガニックがオススメな人 | |
|
サジーワン・オーガニックの価格
単品購入(税込) | 定期購入(税込) | お試し価格(税込) |
4,094円(900ml) | 3,070円(900ml) | 500円(900mlと300ml) |
定期購入がらみのお試し期間が過ぎると、自動的に継続プランへ移行する仕組みになっています。
継続する意思がないときには、メールや電話などで次回の「お届け予定の7営業日前までにご連絡下さい」となっているので忘れないようにしてください。
定期購入のシバリはありませんが、ここはちょっと注意が必要ですね。
④ すっきり美味しいサジー
酸味ひかえめ、家族みんなで飲むならこれ!
サジーワン・オーガニックの酸味を抑え、子供にも飲みやすく甘味を加えてあります。
酢っぽいのが苦手な人でも大丈夫に仕上げてあるのが「すっきり美味しいサジー」です。
サジー果実に、美味しくするためブレンドしたのは「オレンジ」と「柚子」、それに甘味を与える「ステビア」と、オーガニックにこだわった素材だけで作られています。
ブレンドの割合は、1000mlのうちビコアサジー550mlで、あとの約半分がオレンジや柚子といったところです。
100%サジーではないですが、1日の摂取量を60ml~100mlと少し多めにすることで、サジーに含まれる200種以上の栄養素を問題なく補えます。
子供でも無理なく飲めるので、育ち盛りの成長期に必須のビタミンやミネラルを手軽に補給することができますよ。
- 商品名 : すっきり美味しいサジー
- 原材料 : ビコアサジー
- 内容量 : 1000ml
- カロリー : 約32kcal/60ml
- 販売元 : ㈱サジーワン
すっきり美味しいサジーの特徴
サジージュースには独特な香りや酸味があります。
私は酸っぱいの大好き人間なので、そのままストレートで飲めますが、オレンジジュースやミルク割り、ハチミツを混ぜて飲むなど、多くの人が飲み方には工夫を凝らしているようですね。
すっきり美味しいサジーの特徴は、オレンジや柚子などとブレンドして作られているので酸味が苦手な人でも飲みやすく、わざわざ野菜ジュースなど他の飲料で割って飲む必要がないことです。
面倒な手間をかけず、そのままストレートで飲めるので、出勤前や登校前の朝の忙しい時間帯でも、さっと注いでゴクッと飲めます。
すっきり美味しいサジーも、有機JAS認定工場での製造はもちろん、日本サジー協会の製品基準認証を受けています。
定期的な放射能検査や残留農薬検査もクリアしていて、品質的にも何ら問題ありません。
すっきり美味しいサジーは、安心安全のため次の3つを行っています。
- 国内の有機JAS認定工場で製造
- 日本サジー協会の製品基準認証を取得
- 定期的に放射能検査、残留農薬検査実施
すっきり美味しいサジーの口コミ

これはえぐみがなく、爽やかな酸味と甘さでかなり飲みやすいと思います。それ故に、ちょっとゴクゴクいっぱい飲みたくなっちゃうのが危険(笑)。 紙パックはとても使い勝手がいいです。

オーガニックより最初の口当たりは良く、 いける!と思いました。が、やはり後味はサジーでした。。。 でも、これなら続けられそうです。

今まで別メーカーのものを飲んでいましたが割るためのジュースなど必要だった為、飲みやすそうなこちらを購入。 そのままでも飲みやすく、続けやすいと思います。
~「yahoo shopping」より抜粋
すっきり美味しいサジーのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
すっきり美味しいサジーがオススメな人 | |
|
すっきり美味しいサジーの価格
単品購入(税込) | 定期購入(税込) | お試し価格(税込) | |
2,200円(1000ml) | 毎月コース(2本) | 3ケ月コース(6本) | 980円(1000ml) |
1,870円/本 | 1,650円/本 |
すっきり美味しいサジーのお試しは、本商品と同じ1000mlの内容量にもかかわらず、価格は980円(税込)なので、一般的なお試し品に比べるとお得感がありますね。
定期購入では毎月2本セットで送られてくるプランになり、3ヶ月コースが料金としては一番お得になります。
定期購入のシバリはなく、解約したいときにはメールや電話で「お届け予定の7営業日前まで」に連絡するシステムになっています。

すっきり美味しいサジーは、お子さんでも飲める味付けになっています。
⑤ NaTruly 有機サジージュース
本物の自然食品を届けたい想いから誕生
有機サジージュースの原料はシネンシスサジーが使用されていますが、これはビコアサジーと同種のものです。
チベット高原で収穫したサジーを使い、日本国内の工場で製造される有機JAS認証のサジージュース。
自然(NATURAL)と真実(TRUE)を組み合わせて作られたという「NaTruly(ナトゥリー)」というブランド名には、❝本物の自然食品を皆様にお届けしたい❞という想いが込められているようです。
その理念のもと、有機サジージュースを販売している㈱ハンズトレーディングは、ハチミツや健康オイル、世界のスーパーフードなども取り扱っています。
- 商品名 : NaTruly 有機サジージュース
- 原材料 : シネンシスサジー
- 内容量 : 900ml
- カロリー : 約65kcal/100ml
- 販売元 : ㈱ハンズトレーディング
有機サジージュースの口コミ

他のジュースなどと合わせてあるやつは飲みやすいと思いますがこちらは原液なので飲みにくいです。慣れてしまえば余計なものが入ってないので良いですし、自分で好きなジュースと割ったりすれば長く飲めます。お手頃なのもよいです。

サジーの味に慣れたせいもあると思うけど飲みやすい気がしました。前回買ったものより、安いのですが、濃厚さからするとやはり、飲みやすいぶん少し薄いのかなぁと感じました。

濃厚で酸っぱいですが、レモンほど酸っぱさはありません。ちょっとクセがあるかなぁという気はしますが、普通に飲めます。ひと口飲むだけで200種類以上の栄養素が摂れるのスゴイ!

無添加で安心して飲めます。
酸っぱさは好き嫌いあるかもしれないですが、酸っぱいもの好きの私には飲みやすいです。飲み始めてお通じがよくなり体重も減ってきました!
~「Amazon」より抜粋
有機サジージュースのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
NaTruly 有機サジージュースがオススメな人 | |
|
NaTruly有機サジージュースの価格
単品購入(税込) | 定期購入(税込) | お試し価格(税込) | ||
4,104円(900ml) | 単 品 | 2本セット | 3本セット | 1,404円(300ml) |
3,075円 | 2,916円/本 | 2,622円/本 |
NaTruly 有機サジージュースは、単品購入でも定期購入でも、常に送料無料なのが嬉しいところです。
しかも定期3本セットにすると、1本当りの単価がかなり安くなりますよ。
ただ、これには条件があり、定期購入の場合は3ヶ月継続するというシバリがあります。
なので口に合うか合わないか、まずは300ml入りを飲んでみて、続けられると確認してから定期に申し込むことをおすすめします。
⑥ グアマラル シーベリージュース
チンギス・ハーン伝説に由来するブランド名
グアマラルは、良質なスーパーフード「シーベリー」のチカラを日本に届けたいとの想いから、モンゴル産シーベリーのトータルケアブランドとして立ち上げられました。
シーベリーとはサジーの別の呼び方で、シーベリージュースといえばサジージュースのことなんですね。
グアマラルとは、モンゴルの伝説上の人物チンギスハーンの先祖を生んだ白い雌鹿のことだそうで、現地では美の象徴とされているそうです。
そのあたりから察するに、グアマラル シーベリージュースはサジーの持つ美容効果を前面に出した、女性をターゲットとして立ち上げられたブランドといえそうです。
- 商品名 : グアマラル シーベリージュース
- 原材料 : モンゴルサジー
- 内容量 : 1000ml
- カロリー : 約13kcal/30ml
- 販売元 : ㈱イエロードクタージャパン
グアマラル シーベリージュースの特徴
手摘みしたサジーを現地の生産工場で一次加工したあと、小ロットで空輸して日本に運びますが、新鮮な素材を徹底した衛生管理のもと、新鮮なままで輸送しています。
原材料はモンゴル国内の提携農家で収穫されたサジー果実のみで、合成香料・着色料は一切使わず、製造の最終工程は必ず日本国内で行っています。
きれいな環境で育つサジーの果実を、人の手が加わることで汚さぬよう万全の配慮がなされて、グアマラル シーベリージュースは作られているのですね。
グアマラル シーベリージュースの口コミ

モデルさんも飲んでいるということで購入♪ 独特の酸味があったのですが。。。飲み続けると気にならなくなってきます! そして、代謝がよくなったのかものすごく汗をかくようになりました! ダイエット中の方にもおすすめかも!。<32歳女性>

私はミニサイズを一本飲み終えたところですが、何だか肌が明るくなった感じがしています。200種以上の栄養素も摂れますし毎日50~100mlと量も少ないので続けやすいと感じました。<33歳女性>

味はギューーーっと濃い味が濃縮された感じです。健康には良さそうですが、個人的には濃いにんじんジュースに味が似てるかな?と思いました。美味しさを求めて作られたわけではないのですが、もう少し飲みやすいといいのになあと思いました。<34歳女性>
~「アットコスメ」より抜粋
基本的にサジージュースって、美味しさを求めて作られてはいないですよね。
美容や健康の維持が第一の目的である以上、飲み方を工夫するしかないのかな。
シーベリージュースのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
グアマラル シーベリージュースがオススメな人 | |
|
グアマラルシーベリージュースの価格
単品購入(税込) | 定期購入(税込) | お試し価格(税込) |
3,996円(900ml) | 2,997円(900ml) | 1,944円(360ml) |
継続する意思がないときには、メールや電話などで、次回のお届け予定の7日前までに連絡する必要があります。
定期購入のシバリはありませんが、ここはちょっと注意が必要ですね。
⑦ ヒッポファン エリキシール
ハチミツの入った希釈タイプのジュース
ヒッポファン エリキシールは、サジーの学名がヒッポファンであることから名づけられたのだと思います。
学名ではなく呼び名では、英語で「シーバックソーン」とか「シーベリー」、ロシアは「アブレピーハ」、中国で「サージ」、モンゴルは「チャチャルガン」など国や地域によって様々に異なるので面白いですね。
ヒッポファンの公式ページではシーバックソーンと表記しているので、素材のサジーの原産地は、おそらくヨーロッパの英語圏内のどこかだと思われます。
それと、これまで紹介したサジージュースはサジー果実を原料としてジュースに加工し販売していますが、ヒッポファンはサジー果汁を原料として仕入れ、それから加工するみたいですね。
サジージュースに変わりはありませんが、ハチミツなどを加えて甘酸っぱい味にしてあるのが特徴で、オーガニック健康補助飲料として販売されています。
これまで紹介してきたサジージュースとは異なり、ヒッポファン エリキシールはカルピスのように水や炭酸水などで希釈して飲むジュースです。
- 商品名 : ヒッポファン エリキシール
- 原材料 : 有機シーバックソーン果汁、ハチミツ、有機ショ糖
- 内容量 : 250ml
- カロリー : ―
- 販売元 : ㈱ヴェレダ・ジャパン
ヒッポファン エリキシールの特徴
ハチミツやショ糖を配合してあるので甘さがあるのと、希釈タイプなので濃い薄いもお好みに調節できるので、サジージュースでよくある「酸っぱいのが苦手」という人でも問題なく飲めるのではないでしょうか。
でも反対に、本格的なサジージュースを求める人には向かないでしょう。
ヒッポファン エリキシールにはお試し品といったものがないので、サジージュースが初めての人には、多少勇気がいるかもですね。
通常購入の他に定期購入もあるのですが、これがちょっとだけ複雑で、初回のみ通常価格の15%OFF、2回目・3回目は5%OFF、その後はずっと10%OFFになっています。
定期購入のシバリは3回目までで、解約方法はホームページの管理画面から、お届け予定日の7営業日前までに「変更」画面で解約(削除)をすることになります。
ヒッポファン エリキシールの口コミ

花粉症と風邪を併発した際、風邪対策用に、朝、晩、炭酸水で割って飲んでいます。あくまで、サプリメント的な位置付けなので、『効果あり』と、はっきりとは言えませんが、風邪症状が和らいで、ポツポツでていた赤ニキビ跡が改善した印象があります。<34歳女性>

ビタミンが豊富らしく、私は口内炎にも効果があり、飲んだ次の日は、顔色は、明るく、毛穴レスでお化粧のりが、いつもよりいいです。私は、いつもストックしてあります。健康飲料だけあって、妊婦さんも飲めるそう。1対お水9で割って飲んでます。試す価値ありです。<36歳女性>

まずい! 嘔吐物の味がすると思いました。酔っぱらって吐いてしまったあとの、口の中の味を思い出します・・・。インナーコスメに手を出す一歩として購入しましたが、あまりの不味さにへこたれています。ヨーグルトにかけて食べると美味しいというのも見たのでいつか試してみたいですが、我が家ヨーグルトを食べる習慣ないです。。。どうしよう残りのこの子。<24歳女性>

口コミにあった通り、味噌汁みたいな味です。ヒッポファンのオイルは良い匂いなのにだいぶ違いますね。夏の起きがけに、これを水で割って飲んでました。効果はわからないですが、折角買ったので飲みきりたいです。<40歳女性>
~「アットコスメ」より抜粋
ヒッポファン エリキシールのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
ヒッポファン エリキシールがオススメな人 | |
|
ヒッポファン エリキシールの価格
単品購入(税込) | 定期購入(税込) | お試し価格(税込) | |
3,672円(900ml) | 2・3回目 | 4回目以降 | ― |
3,488円 | 3,304円 |
サジーの種類と原産地
サジージュースの原料であるサジーは、アジアからヨーロッパにおよぶユーラシア大陸の標高1200~2000mの高地に自生する、とても生命力の強い植物です。
そこは、強い紫外線の降り注ぐ高山かと思えば、マイナス40度にもなる極寒の地であったりもします。
日照りや干ばつ、砂の害や塩害などに晒される、とても過酷な環境下をサジーは生き抜いているんですね。
それこそが、サジーが200種類以上の栄養素を蓄えている秘密であり、厳しい環境で育つほど、サジーの栄養価は高くなります。
サジーはグミ科の植物で、別名シーペリーやシーバックソーンとも呼ばれ、小さな実の中に200種類以上の栄養素が詰まったスーパーフルーツとして知られています。

厳しい環境は優れた植物を育てるのですね。人の世界でも言えるのかな。
サジーにはどんな種類があるの?
サジーには複数の品種が存在しますが、主に市場に出回っているのはそのうちの数種類に限られます。
サジーの種類としては6種類、12亜種が存在するといわれていますが、そもそもサジーの品種についてすべてが明らかにはなっておらず、国際的な農業研究センターや農業関連の公共団体でも、サジーの種類について正確なデータは持ち合わせていないようですね。
サジーには様々な品種が存在しますが、市場で見られるのは数種類の主要品種に限定されることが多いです。
これは、消費者の好みや生産量、流通効率などに影響されるわけですが、サジージュースの原料として使われるのは、サジーの中で最も栄養価が高いとされるビコアサジーが一般的です。
サジーの果実には丸っこいものや細長いものがありますが、ざっくり分類して「無皮組」と「有皮組」という分け方をしています。
ビコアサジーは、このうち無皮組に分類されています。(参考 : サジーの種類/日本サジー協会)
サジーはどこで採れるの?
(引用 : 種類で栄養価が異なるサジー / 日本サジー協会)
サジーは、ユーラシア大陸の中・北部に広く自生していて、古くから民間薬や食用として利用されてきた歴史があり、現在では世界中で健康食品として注目されています。
具体的には、ロシア、中国、モンゴル、カザフスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタンなどがサジーの主な産地です。
基本的にこれらの地域は、寒さや乾燥の厳しいところなので、そこで生き抜くため、サジーは様々な栄養素を豊富に蓄えるようになったと言えます。
日本では、2000年代以降にサジージュースが流通し始め、近年では健康や美容に役立つ健康ドリンクとして注目を集めていますね。
栄養いっぱい!おすすめの健康ドリンク
サジージュースは多くの栄養素を含んだ健康ドリンクとして、美容や健康維持を目的とする多くの人から注目を集めています。
サジーの持つ栄養素は、ビタミンC、E、K、B群をはじめ、鉄、銅、マンガン、各種ミネラル、食物繊維、アミノ酸、有機酸、ポリフェノール、カロテノイド、さらにはオメガ脂肪酸など、他の果物と比べて類を見ないほど多岐にわたります。
空気汚染や紫外線などから体を守る役割を果たす抗酸化物質も含まれていますし、世界保健機関 (WHO) もサジーの健康効果を認める公式報告をしています。
長くサジージュースを愛飲している人には、体調の向上や肌の調子が良くなったと感じたり、風邪を引きにくくなったと実感している人も多くいるようです。
私のようなアラフォー女子で、「疲れが溜まりやすくなった」、「お肌にハリがなくなった」と感じている人に、高い栄養価と健康効果のあるサジージュースはおすすめです。

サジージュースは仕事や家事に忙しいアラフォー、アラフィフ女子の強い味方です。
ビタミンCレモンの10倍!成分と栄養価
サジージュースは、鉄分をはじめビタミン、ミネラル、アミノ酸、オメガ脂肪酸など200種類以上の栄養素を含んでいて、非常に栄養価の高い健康ドリンクとして評価が高まっています。
栄 養 素 | 含有量(100ml当り) | 他の食品と比較した場合 |
---|---|---|
鉄 分 | 5.5mg | 100%プルーンジュースの約20.7倍 |
カ リ ウ ム | 1,000mg | わかめの約12.5倍 |
ビタミンC | 1,200mg | 100%レモンジュースの約9.8倍 |
ビタミンE | 10mg | くるみの約3.4倍 |
ア ミ ノ 酸 | 1,000mg | 米酢の約5倍 |
β-カロチン | 30mg | ニガウリの約4.1倍 |
リ ン ゴ 酸 | 3,000mg | 100%りんごジュースの約5.7倍 |
キ ナ 酸 | 1,000mg | クランベリーの約2.1倍 |
さらに詳しく分類すると下表になります。
ミネラル | ナトリウム(食塩相当量)、鉄、亜鉛、カリウム、銅、マンガン、ニッケル、カルシウム、リン、マグネシウム、クロム、モリブデン |
---|---|
ビタミン | ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンK1、ビオチン、葉酸、パントテン酸 |
有 機 酸 | リンゴ酸、キナ酸 |
アミノ酸 | リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、バリン、スレオニン、トリプトファン(以上必須アミノ酸)、アルギニン、アラニン、グリシン、チロシン、プロリン、グルタミン酸、セリン、アスパラギン酸、シスチン |
カロテノイド | α-カロテン、β-カロテン、リコピン、β-クリプトキサンチン、ルテイン |
フラボノイド | アントシアニン、イソラムネチン、ケルセチン、ケンフェロール、ルチン、プロアントシアニジン |
脂 肪 酸 | 不飽和脂肪酸(オメガ脂肪酸) / オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、パルミトレイン酸 |
飽和脂肪酸 | |
糖 鎖 | キシロース、マンノース、ガラクトース |
(引用 : サジージュースの成分分析/日本サジー協会)
これらを見るとわかるように、サジーはビタミンC、E、K群を含み、特にビタミンCの含有量はオレンジの約10倍といわれます。
鉄やカリウム、マンガンなどのミネラルにおいては、鉄分がプルーンの約20倍、カリウムはわかめの約12倍の量を含んでいます。
アスパラギン酸は疲労回復、豊富に含まれるビタミンCやβ-カロテンは免疫力アップやアンチエイジングに効果を期待できます。
サジーの果実は不飽和脂肪酸の、オメガ脂肪酸3、 6、 7、 9のすべてを含む数少ない果物で、心身の健康と同時にお肌の美容健康を維持するうえでも、欠かせない栄養素がたっぷり含まれているんですね。
そもそもサジーは、伝統的にヨーロッパやアジアで医療目的で使用されてきた歴史があって、世界保健機関 (WHO) によると、科学的研究でもその高い栄養価と健康効果が認められています。
管理栄養士の仲間には、鉄分やビタミンCの摂取が不足している女性や、乾燥肌で悩む人がいると、サジージュースを飲むよう勧めるという人がいます。
実際、サジージュースの摂取により肌のハリやツヤが改善したと感じる人は多いそうで、その有効性を度々実感していると言います。
サジージュースは、その高い栄養価により様々な健康効果があるとされる飲み物。
ビタミンやミネラル、オメガ脂肪酸などを豊富に含むサジージュースは、健康や美容を意識する人なら、日々の食事に取り入れてみる価値はありそうですね。

オメガ脂肪酸というとお魚のイメージがありますが、お魚が苦手な人はサジージュースで補給できますね。
健康をサポートする5つの効果
ここまででサジーの持つ高い栄養素、サジージュースに期待できる美容面や健康面への優れた影響力についてお分かりいただけたのではないでしょうか。
ここからは、サジージュースに期待できる具体的な効果について触れていきます。
① 膀胱炎の予防効果
サジージュースは、リンゴ酸やキナ酸、クエン酸といった有機酸を豊富に含んでいます。
有機酸は免疫力を高め、疲労回復や新陳代謝を促す作用があり、とくにキナ酸は尿を酸性に保つことで細菌の繁殖を抑える働きがあるので、膀胱炎の発症を防ぐ効果があります。
膀胱炎の予防について、さらに詳しく知りたい方は下記の記事もどうぞ。 ↓
このページはPRを含みます 本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品紹介が含まれています。 女性は40代にさしかかる頃から、それまで感じなかった体調の変化をうったえる人が増えてきます。 俗にいうアラフォー世代で …
② 鉄分補給で貧血を改善
女性の体に鉄分はとても重要ですが、毎月の生理や、汗やオシッコからも鉄分は失われてしまいます。
女性の場合、妊娠期にはたくさんの栄養を摂取したいところ。
とくに鉄分は、食事から積極的に摂るようにするべきですが、食事からだけではなかなか鉄分が摂れないのも事実です。
お腹の赤ちゃんには鉄分が重要
女性にとって重要なミネラルの鉄分が不足すると「卵胞ホルモン」や「黄体ホルモン」といった女性ホルモンの分泌が滞ってしまう恐れがあります。
そうなると卵細胞が育ちにくくなるし、ヘモグロビンが運ぶ酸素の量が減ることで、子宮内膜の成熟度合にも支障をきたすようになります。
子宮内膜が十分に成熟して厚みがあり、ふかふかな状態でないと、受精卵が着床できず妊娠しにくくなってしまうのですね。
また妊娠しても、鉄分不足に陥ると赤ちゃんに酸素や栄養が届かないことになり、未熟児や低出生体重児として生まれてくる可能性も考えられます。
女性が妊娠したことに気づくのは、おおよそ妊娠5、6週目の頃が多いことから、妊娠してからだけでなく、その前の妊活中から鉄分をたっぷり摂ることが望ましいですね。
この時期の赤ちゃんは脳をはじめ、目や鼻など体の重要な器官はすでに出来上がっているといわれるからです。
妊活・妊娠中は、普段より多くの鉄分が必要なのです。
鉄はビタミンCと一緒に摂るのが大事
鉄分が不足すると、貧血が起こりやすくなるのはよく知られた事実です。
ただ、一般的に貧血は自覚症状に気づきにくく、なんだか元気が出ないのは疲れが溜まっているせいだろうとやり過ごす人も多いようですね。
ミネラルである鉄分は、それ自体では体に吸収されにくい特性があるのですが、そこにビタミンCがあれば吸収されやすいカタチに変えてくれます。
リンゴ酸には、そのカタチを変えた鉄分を包み込んで、さらに吸収されやすくなるよう手伝ってくれる働きがあります。
サジージュースには鉄分やビタミンCはもちろん、有機酸の一種であるリンゴ酸も一緒に含まれているので、貧血気味の女子には強い味方になってくれますよ。
「この頃なんだか体がだるいなあ」とか、「動悸や息切れがして食欲もわかない」というようなことを感じていたら、ひょっとしてそれ、貧血のサインかもしれません。 貧血は多くの人が経験する、特に女性に多く見られる症状です。 貧血を …
③ ビタミンCでニキビをやっつける
美肌を保つのに、ビタミンCの摂取がとても大切なことは言うまでもありませんが、ビタミンCはニキビケアにも効果があるんです。
ビタミンCというと、レモンとかイチゴが頭に浮かぶ方もいると思いますが、それらよりはるかに多くのビタミンCを含んでいるのがサジーです。
サジージュースはビタミンCがいっぱい入った美容ドリンクとも言えるのですね。
サジージュースを飲んでいる人からは、
- お化粧ノリが良くなった
- 生理前のニキビができなくなった
- お肌のツルツルを実感している
と、いったような口コミが多く見られます。
ビタミンCが美肌効果をもたらすのは、コラーゲンの生成を促す作用が、お肌のターンオーバー周期を正常にすることで毛穴の詰まりやニキビの炎症を抑え、お肌のハリや弾力を維持してくれるからです。
ほかにもビタミンCには、活性酸素を分解する抗酸化力があることも分かっています。
ビタミンCは、私たちの健康と美容にとって非常に重要な栄養素です。 ただ、市場には「天然ビタミンC」と「合成ビタミンC」が存在するのですが、その違いや効果についてはあまりご存知ない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本 …
④ 豊富なアミノ酸が白髪を予防
髪の毛の色は東洋人や西洋人で違いがありますが、それはメラニン色素によるもので、もともと白い髪の毛にメラニン色素が作用し、黒くなったり金髪になったりするのですね。
白髪が増えてくるのは、このメラニン色素の生成が衰えてくることによるものです。
ですので、白髪になるのを予防しようと思えば、メラニン色素の活動を活発にしてやればいいわけですね。
メラニンを活発にするための栄養素はアミノ酸ですが、その中でもチロシンが深く関わっています。
ネットで「サジー 白髪 改善 」と検索してみると、サジージュースが白髪の改善に役立つというブログがたくさん見つかります。
サジージュースが白髪予防に効果があるとすれば、アミノ酸の一種であるチロシンが含まれているため、チロシンがメラニン色素に作用したためだと考えられますね。
また、コラーゲンの減少が白髪になる原因だという研究報告もありますが、コラーゲンを生成するためにはビタミンCとアミノ酸が必要不可欠です。
サジージュースにはアミノ酸だけでなくビタミンCも豊富に含まれているので、それらの相乗効果が髪の毛や白髪のケアに役立つことは言うまでもありません。

年齢を重ねると、お肌もだけど白髪も気になるんですよね。
この記事はこんな人にオススメ このごろ白髪が目立つように感じる 親族に白髪が多いので、自分も心配 若いのに白髪多いねとよく言われる 白髪になるのは加齢によるものがほとんどですが、ストレスや生活習慣、栄養不足などが原因で若 …
⑤ 冷え性の改善
冷え性は、冬のような寒い季節だけのものではありません。
私は以前、冷え性に悩まされていた時期があるのでわかりますが、暖房設備が整った温かい部屋にいても、また、夏の暑い日であろうと冷えは襲ってきます。
冷え性とひと口にいっても、その症状は様々にあります。
基本的に冷え性の原因は、血流が悪いことで起きると考えられます。
生活習慣にも原因があると考えられますが、運動不足やストレス、食生活の乱れなどは、冷え性に大きく関わってきます。
たとえば、過剰な食事制限によるダイエットでは、ビタミンやミネラル、鉄分などの不足を招きます。
ビタミン、ミネラルの不足は冷えにつながりますし、女性は月経で血液を排出するときに鉄分も失ってしまいます。
鉄分が減ると貧血を招き、疲れやすくなったり免疫力が低下することで、やはり冷え性を引き起こしてしまうのですね。
サジージュースにはビタミンやミネラルや鉄分、その他にも有機酸やアミノ酸など200種類以上の栄養素が詰まっています。
普段からサジージュースを飲んでいれば、何か特別なことをしなくても冷え性の改善や予防につながります。

私の冷え性は、豊潤サジーに助けられました。
冷え性は、多くの女性が抱える悩みのひとつですよね。 特に冬場だけでなく、夏でも冷房で手足が冷たくなってしまうこと、ありませんか? 実は、冷え性はただの不快感にとどまらず、体全体の健康に影響を与えてしまいます。 例えば、血 …
サジージュース選び3つのポイント
市販されているサジージュースにはいくつかの種類があるので、商品選びで迷ってしまいます。
基本的には自分に最も合った商品を選択すべきですが、何を基準に選べばいいのか判断に悩むかもしれません。
そこで、サジージュースを選ぶ際に役立つヒントをいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
① 高品質で信頼できるものを選ぶ
日本サジー協会によると、サジージュースの原料であるサジーは6種類あり、さらにそこから12~17種類の亜種に分類できます。
それぞれ栄養価も異なるのですが、その中でシネンシスサジー、通常ビコアサジーと呼ばれる品種が最も栄養価が高いとされます。
ですので、サジージュースを選ぶときには、まず一番にこのビコアサジーが原料として使われているかを確認したいところです。
日本で販売されているサジージュースの素材は、ほとんどがヨーロッパとアジア(ユーラシア大陸)産のサジーです。
そこで気になるのが安全性ですが、日本サジー協会では下記6つの項目を定めて安全性試験を行っています。
- 急性経口毒性試験(限度試験)
- 変異原性スクリーニング試験
- ドーピング成分検査
- 残留農薬検査
- 放射能検査
- 重金属検査
これらの安全性試験に合格し、しっかりした環境のもとで製造、保管管理されて市場に出ているサジージュースには、日本サジー協会の認定ロゴマークの使用が認可されます。

このロゴマークが、安心してサジージュースを選ぶ目安になりますね。
その他にも第三者機関による認証を受けたものとして、日本では農林水産省の「有機JAS認定マーク」、アメリカでは「USDAオーガニック認証」、ヨーロッパ産は「EUオーガニック認証」などがあるので、パッケージやホームページでそれらのマークを確認することができれば、信頼できる商品といえます。
② トライアル商品をお試ししてみる
同じサジージュースでも、メーカーが異なれば味や飲みやすさなどに違いがあります。が、これは実際に飲んでみないことには判別ができません。
口に合う合わないは、自分に最も適した商品を見つけるうえでとても重要なことです。
そこで、これはと思う商品があれば、お試し用としてトライアル品がある場合には購入してみることをおすすめします。
各メーカーのトライアル商品をすべて試してみたいところですが、気になる商品だけでも試してほしいですね。
いずれにせよ、トライアル商品を用意している会社は、自社の商品に自信を持っている証拠なので、これも高品質のサジージュースを見つける目安にはなるはずです。
③ 価格と品質(コスパ)を比較する
サジージュースに限りませんが、健康食品は長く続けることに意味があるので、できるだけ低予算で品質の良い商品選びも大切になってきます。
要するにコスパの問題ですが、サジージュースの場合、原料の品質と1本あたりの容量によってコスパが大きく変わります。
原料の品質が高いほど、栄養価や味わいは向上しますが価格も高くなります。
また、1本あたりの容量が多ければ単価は安くなるので、1日あたりの金額を安く抑えられるといえます。
サジージュースの価格は、原料の品質だけでなく製造方法や販売経路にも影響されるし、「コールドプレス製法」や「低温殺菌製法」といった製造方法の違いによっても左右されます。
まとめると、サジージュースをコスパで選ぶときには、
- 原料の品質が高いほど栄養価や味わいは向上するが、価格も高くなる
- 1本あたりの容量が大きいほど、単価は安くなる
といった点を頭に入れておいてください。

サジージュースは1日あたり30ml程度が摂取の目安なので、コスパを検討する基準にすると良いでしょう。
おいしく飲むためのアドバイス
サジージュースは、酸味や苦味を感じて飲みにくいというのを耳にします。
人それぞれ味に対する感じ方があるので、好みの問題についてはなんとも言えませんが、そのときの体調であったり飲み方によって、味覚は左右されます。
ここでは、栄養価の高いサジージュースを嫌いにならず飲むためのヒントについて触れてみます。
適切な量と飲むタイミング
サジージュースの適切な摂取量は、1日あたり30~60mlで、飲むタイミングとしては食後がおすすめです。
これは、サジージュースにはビタミンCや鉄分、オメガ3脂肪酸などの栄養素が豊富に含まれていますが、これらの栄養素は食事と一緒に摂取することで、より効率よく吸収されるという理由からです。
また、食後に飲むほうが良いもうひとつの理由は、サジージュースは酸味が強いため、胃腸が弱い人でも食後に飲むことで胃への負担を軽減することができるからです。
日本サジー協会によると、サジージュースの1日あたりの摂取量は、30ml~60mlを目安としており、サジージュースを製造販売している㈱ネイチャーツリーは1日あたりの摂取量を30ml、㈱フィネスも30~60mlを朝晩に分けて飲むことを推奨しています。
胃腸の弱い人は、水とか炭酸水で割って飲むのもありですね。
サジージュースはそのまま飲むだけでなく、ヨーグルトやスムージーに加えたり、料理の隠し味として使うこともできます。
ただ、鉄分をたくさん含んでいるので、鉄過剰症の人とか妊娠中や授乳中の人は、サジージュースを飲む前には医師などに相談することをおすすめします。
美味しく飲むコツやレシピ
サジージュースが酸っぱいとか苦味を感じて飲みにくいという人は、下記にご紹介する方法で飲んでみてはいかがでしょうか。
もしあなたが健康に気遣っているならば、200種類以上の栄養素を含むサジージュースを飲まないのはもったいないと思います。
ぜひ、参考にしてみてください。
炭酸水や果汁で割ってみる
炭酸水や果汁で割ることで酸味が和らぎ、飲みやすくなります。
炭酸水で割るとサジージュースの風味がアップし、果汁で割ればより美味しさが引き立ちます。
サジージュース1(30ml)に対し、炭酸水2くらいの割合で割るのがおすすめ。
ハチミツや砂糖を加えてみる
ハチミツや砂糖を加えると、甘みが増して飲みやすくなります。
ただし、糖分の摂り過ぎには注意してくださいね。
ヨーグルトやスムージーに混ぜてみる
サジージュースをヨーグルトにかけてみたり、スムージーに混ぜると風味がアップし、さらに美味しくなります。
● サジー&バナナスムージー
サジージュース30ml、バナナ1本、無糖ヨーグルト100g、水または豆乳100ml、それにハチミツ少々をミキサーで混ぜる。
● サジー&グリーンスムージー
サジージュース30ml、ほうれん草ひと握り、キウイ1個、リンゴ1/2、水または豆乳100mlをミキサーで混ぜる。
● サジー&オレンジミックスドリンク
サジージュース30ml、オレンジジュース100mlをよく混ぜる。
この他にも、スポーツドリンクや野菜ジュースなど、お好みの飲み物で割ってみるのも楽しいですよ。
胃腸が弱い人や、そのまま飲むのは苦手という人は、たんにお水で4、5倍に薄めて飲むのもいいと思います。
サジージュースの副作用について
栄養満点のサジージュースですが、まれに胃もたれや下痢とか、アレルギー反応などの副作用が出ることがあります。
副作用が起こる理由は、サジージュースには抗酸化作用や免疫力向上作用などの健康効果が期待される成分が豊富に含まれているからなんですね。
これらの成分は、胃腸の弱い人や既往症がある人が過剰摂取すると、体に負担をかけてしまうことがあるのです。
副作用を起こさないために注意することを、下記の表にまとめてみました。
注意すること | 理 由 |
空腹時に飲まない | 胃酸の分泌を促し、胃もたれや胃痛など胃腸障害を引起こす可能性がある |
飲む量を守る | 過剰摂取が胃腸障害やアレルギーを引起こす可能性があるため、1日あたりの適正量30ml~60mlより多く飲まない |
医師や管理栄養士に相談 |
サジーに含まれるタンパク質やフラボノイドがアレルギー反応を引起こす可能性があるので、高血圧や糖尿病などの既往症がある人の場合、事前に必ず医師等に相談しましょう |
ただし、これらの副作用はサジージュースを過剰に摂取した場合や、既往症がある場合に起こることがほとんどで、普通は副作用を心配する必要はありません。
医師などに相談するのは、一部の薬はサジージュースとの飲み合わせが悪い場合もあるからです。
ですがこれは、グレープフルーツジュースなど果実ジュースには一部の薬との飲み合わせが悪い場合があり、サジージュースだけに限ったことではありません。
あまり神経質に考えなくても、普通の人が少しくらい多めの量を飲んだとしても、さほど心配することはないので安心してください。
ただサジージュースは、健康に良い効果を期待できる一方で、胃腸障害とかアレルギーなど、副作用が起こり得る可能性があるということを、理解しておくことは大切です。
サジージュースの一般的な評判
サジージュース7選のところでも口コミを紹介したのですが、その他の評判も集めてみました。
高評価の口コミ | 低評価の口コミ |
効果を実感するのに時間かかるかなとしばらく続けてみたら、朝はシャキッと、毎月の憂鬱な日もこれまでにないくらい軽くてビックリ。胃の調子が悪い時は薄めて飲めば何ともないです。やめちゃった人はもったいないよね。(45歳) | 沢山の方が疲れが取れる、目覚めが良いと言ってますが私の場合寝付きが悪くなり浮腫みが凄かったです。味も美味しくないです。人それぞれ合う合わないはあるかと思いますが、私は合いませんでした。(32歳) |
唯一効果が出てるかな? と思ったのが冷えの改善。いつもより冷えにくい気がしたので、これのおかげかなと。味も平気でしたし、できたらまた続けて飲んでみたいと思ってます。(35歳) | オレンジジュースで割ってしばらく毎日飲んでいましたが、飲んだ翌日は逆流性食道炎のような症状が出てしまい、辛くてやめました。特に良い変化もなく…胃腸が弱い方は特にオススメしないです。(35歳) |
そのままでも飲めますが、野菜ジュースと豆乳で割ってます。ミックスジュースのような味でとても気に入ってます。1年ほど飲んでますが、くすみが無くなり美白効果を感じます。(40歳) | ひとつだけ確実にきいているのは便通です! 便秘しなくなりました。これは、薦めた人みんなが言っているし間違いないと思います。便秘に悩んでる人は試してみる価値ありです。(24歳) |
疲れにくくなったとかは正直よくわかりませんが、便通は以前に比べてよくなりました。最初ストレートは無理…と感じたので、ずっとオレンジジュースで割ってます。(40歳) | かなりの貧血で、目的はそれを解消することでした。3ヶ月後に健康診断があり、数値が下がっていました。肌荒れなどへの効果も改善される事がなくて。ただ、お通じは毎日すっきり具合でしたので、腸との相性だけは良かったようです。(37歳) |

どんな食品にも、体に合う合わないがあるので、口コミなどを参考に摂取を検討するのがいいですね。
まとめ
管理栄養士の目線で、サジージュースの栄養価や健康効果、飲み方、注意点について紹介してみました。
サジージュースは、健康を維持したい人や美容を意識している人におすすめのジュースですが、サプリメントとは違うので、過剰に摂取する必要はありません。
もちろん、美容や健康を維持するためには努力も要りますが、バランスの良い食事を心がけることも大切です。
200種以上の栄養素を含むサジージュース。
体の免疫力やデトックス、健康が気になり始めた方は、サジージュースを取り入れたライフスタイルを考えてみてもいいかもしれませんね。